
インターネットを利用していると、たまにサイト訪問時に
「このサイトからの通知を許可しますか」
といったメッセージが表示されたことがあるかと思います。
ここでサイトからの通知を許可すると、そのサイトからのChrome通知が届くようになります。Windows10の場合、画面の右下に次のような通知が表示されます。

自分が意図してそのサイトからの通知を許可したのであれば自動的に通知が飛んできてうれしいので問題ありませんが、中には知らずにサイトからの通知を許可してしまったために、怪しいサイトからの通知がバンバン届いてウザいようなケースもあります。
私の場合も知らず知らずのうちに怪しいサイトからの通知を許可してしまったためか、一日に何度も通知が届く羽目になりました。
そこで今回は、chromeでサイトからの通知を停止(ブロック)する方法についてご紹介します。
特に私のように、知らない怪しいサイトからの通知が届くようになってしまった方は、この方法で通知をブロックするようにしましょう。
怪しいサイトからの通知が届くようになった・・・
まず前段として私の場合の怪しいサイトからの通知についてです。
どのようなタイミングで通知を許可してしまったのかは忘れてしまいましたが、急に通知が届くようになってきました。
5sercher.bizからの通知内容
通知を見る限り、5sercher.biz というサイトからのようです。

1日に100通は届きます。数分に1回のペースなので正直ウザいのですが、試しにどんな通知が届くのかを見てみました。すると、5sercher.bizからは色々な種類の通知が届いていることが分かりました。




- セキュリティ系
- PCクリーナー系
- お金儲け系
- アダルト系
同じサイトから色々な種類の通知が1日に何回も来るので、怪しいですよね。
通知クリック時に遷移するページ
クリックすると、通知の種類によって異なるページにリダイレクトされます。URLは載せませんが、セキュリティ系の通知をクリックした場合、セキュリティーソフトのダウンロードページが表示されます。

PC Cleaner Windowsリペアツールというのが表示されます。
累計ダウンロードが2千万以上なツールのダウンロードページが表示されますが、怪しさでいっぱいです。
ただ、ページ自体はなんとなくそれっぽく作られているため、PCやインターネットに詳しくない人の場合はダウンロードしてしまう可能性が高いなと思いました。
ファイルをダウンロードすると間違いなくウィルスが仕込まれていることが想像できます。注意しましょう。
ということで、この怪しいサイト5sercher.bizからの通知をブロックする手順を例に、次から説明します。
サイトからの通知のブロック方法
Windows10の場合で通知のブロック手順をご紹介します。
まず、画面右下の通知の吹き出しアイコンをクリックします。

通知にマウスカーソルを合わせると歯車マークが出てくるので、クリックします。

「Chromeの通知設定に移動」をクリックします。

すると、通知の設定画面が表示されます。

または、chromeの右上の・・・から設定を開きます。

設定画面が表示されますので、その中から「プライバシーとセキュリティ」の中にある「サイトの設定」をクリックします。

サイトの設定画面が表示されますので、「権限」の中の「通知」をクリックします。

通知の設定画面が表示されます。

この画面の構成としては
- 通知をブロックするサイト
- 通知を許可するサイト
の大きく2種類の情報が表示されています。
色々なURLが表示されているため対象のURLを探すのが目視では難しい場合、画面右上の検索のところにURLの一部を入れると絞り込まれます。この例ではbizを入れて検索したところ、許可のところにhttps://5sercher.biz:443があることが確認できました。

ここで許可となっているためにchromeで通知が飛んでいます。
URLの・・・をクリックし、ブロックを選択します。これで通知がブロックされます。

以上でchromeの通知のブロックは完了です。ブロックではなく、削除でもよいかと思います。
まとめ
Chromeの通知をブロックする方法をご紹介しました。
知らないサイトからの通知は即停止して、快適なインターネットを楽しみましょう。