Windowsのデスクトップに表示されるファイルのアイコンですが、デフォルトだと中サイズになっていることが多いです。中アイコンのサイズだと無駄に大きいと私は思ってしまうので、サイズは小アイコンに変更して使用しています。 画面の解像度がフルHD(1920×1080)のPCの場合は小アイコンだと結構いい感じになるのですが、解像度がフルHDよりも小さいPCの場合、小アイコンではデスクトップアイコンとして大きいと感じてしまうケースがあります。特に、画面の解像度が1360×786のPCの場合、画面表示領域が小さいことに伴い、小アイコンにしたとしても画面の表示領域と相対的にアイコンサイズが大きく感じてしまいます。 例えば、解像度が1360×786で中アイコンだとこのように縦に7個並びとなりますが、 これを小アイコンにしても縦に8個並びに変わるだけです。 画面の解像度が1360×786などのように小さい...